【メダカビオトープにおすすめ!】水生植物 植え替えセット(角型カゴ・水質浄化石入り)
          
  
    
    
      
        販売価格
      
      
        ¥
        880
      
    
    
      税込
    
    
  
        
      
      
      
    
      
  
              
              0774-55-7977
            
 
              11時までのご注文で
翌営業日発送
※休業日は発送いたしません
| 和名 | - | 
| 科名 | モウセンゴケ科 | 
| 学名 | Drosera paradoxa | 
| 別名 | モウセンゴケ(毛氈苔) | 
| 分類 | 多年草(食虫植物) | 
| 形態 | 立ち性(立ち上がる茎を持つ)モウセンゴケで、根元から直立した細い茎を伸ばします。 茎の先端部に新しい葉を出し続け、古い葉は下に垂れて枯れていくため、まるで「ヤシの木」のような姿になることもあります。 葉は茎の先に放射状(輪生状)に広がり、線状(細長い)で、赤い粘液腺をもち、虫を捕らえます。 粘液は日照が十分だとより鮮やかに赤く色づきます。 | 
| 草丈 | 約 15~30cm(環境により差あり) 茎が立ち上がり、ロゼット状ではなく立ち性のモウセンゴケ。 | 
| 原産地 | オーストラリア | 
| 開花期 | 5~9月 | 
| 耐寒性 | ×寒さには弱く、冬は室内管理推奨(加温または簡易温室など) | 
| 耐暑性 | △やや強いが、高温多湿には注意。 風通しのよい場所で管理することで蒸れを防げる。 | 
| 水やり | 常に湿った状態を好むが、水没は避ける。 鉢皿に水を張って吸わせる「底面給水」が適している。 | 
| 日当たり | 明るい日陰〜半日陰が最適。 直射日光に数時間当てると元気に育つが、夏の強光は避ける。 | 
| 土 | 水はけが良く、かつ保水性のある貧栄養な土壌。 出荷するモウセンゴケはピートモスと赤玉土を混ぜ込んで植えています。 | 
| 肥料 | 不要。 | 
| 鉢のサイズ | 直径10~15cm程度の小鉢で十分。 根が浅いため深い鉢は不要。 | 
| 株分け | 4月~6月 | 
| 特性・用途 | モウセンゴケは、葉の表面に粘液を分泌する腺毛を持つ食虫植物です。この粘液が朝露のように葉を輝かせ、小さな昆虫を引き寄せます。虫が葉に触れると、腺毛が内側に曲がり、獲物を包み込むように捕らえ、虫から吸収した栄養によってやせた土壌でも育つことができます。 種類は非常に豊富で、寒冷地に生える多年草から熱帯の一年草まで、さまざまな環境に適応した種が存在します。 その中でもパラドクサは、熱帯性モウセンゴケの代表的存在で、細く直立する茎の先端に、粘液をまとった葉を輪生状に広げる独特の姿が魅力です。葉は細長く赤みを帯び、粘り気のある腺毛で小昆虫を捕らえます。 春から秋にかけて白や淡いピンクの小さな花を咲かせ、栽培下でも温暖で日照のある環境があれば開花します。 | 
| 
 | 
詳しい送料については下記ページをご確認ください。
▼ 以下も併せてお読み下さい
平日9:00~17:00
(インターネット注文は24時間受付)
土・日・祝日 (臨時休業あり)
※カレンダーの〔休業日〕は出荷をお休みしております。
※こちらに記載の〔休業日〕はWEBショップの休業日です。
 生産直売店の休業日とは異なります。
※2.メール連絡については、下記3件のメールをお送りいたします。
         ①ご注文確認(自動返信)②確定金額のご連絡③お届け日のご連絡
代金引換・銀行振込(前払い)
      クレジットカード・Amazon Pay
 
      ※デビット・プリペイド不可
      
      0774-55-7977
    平日9:00~17:00(土日祝を除く)
    
 お問い合わせはこちら
    お問い合わせはこちら